PythonインストールからDjangoインストールまで
タイトル
Pythonインストール
python公式サイトからダウンロード
https://www.python.org/
ダウンロードページから「Download Python 3.10.2」のボタンを押して、Windows版Python3.10.2をダウンロード。
ダウンロード完了したら、インストーラーを起動して、「Add Python X.X to PATH」にチェックを入れてインストールを実施。
インストールが完了したら、コマンドプロンプトを起動し、
「python」と入力してEnterキーを押すと以下のような表記がされる。
c:\python>python Python 3.10.2 (tags/v3.10.2:a58ebcc, Jan 17 2022, 14:12:15) [MSC v.1929 64 bit (AMD64)] on win32 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>>
バージョン確認が出来たら、「exit()」と入力してEnterキーを押し、インタープリタから抜ける。
Python仮想環境作成
Cドライブ直下に「python」フォルダを作成し、そこに仮想環境を作ります。
コマンドプロンプトを起動し「python」フォルダへ移動後、仮想環境を作ります。
>cd c:\python >python -m venv [仮想環境名]
Python仮想環境に入る
作った仮想環境フォルダの「Scripts」内にある「activate.bat」を実行して仮想環境に入ります。
> cd c:\python\[仮想環境名]\Scripts >activate.bat (仮想環境名) c:\python\[仮想環境名]\Scripts>
Python仮想環境から抜ける
Python仮想環境から「deactivate」を実行してPython仮想環境から抜けます。
(仮想環境名) c:\python\[仮想環境名]\Scripts>deactivate
Djangoインストール
Python仮想環境に入ったあとDjangoをインストール
>cd c:\python\[仮想環境名]\Scripts\ >activate.bat (仮想環境名) c:\python\[仮想環境名]\Scripts>pip install django
Django最新版を入れる場合は「django」、バージョン指定する場合は「django==x.x.x」という感じでバージョンを指定する。
Djangoバージョン確認
インストールしたDjangoのバージョンを確認する。
(仮想環境名) c:\python\[仮想環境名]\Scripts>python -m django --version 4.0.2
お疲れさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません